銀山温泉 其の二?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1285621367/
おい逆だ。
バカ亭主が自称「コンサルテング」の男に騙されて
改築名目でごっそり金持っていかれたんだろ。
あれじゃジニーさんかわいそうだ。
改築は周囲の旅館も反対したのに。
http://www.youtube.com/watch?v=tEkVG_XWYaU
帰国?は2008年3月頃?
http://www.zakzak.co.jp/gei/200808/g2008082821_all.html
民事再生法申請は2010年3月31日
http://www.fukeiki.com/2010/04/fujiya-ginzan.html
有名建築家には施主もコンサルも口出しできなかったろうな。
ジェニーさんがいなくなってしまってからというもの
すっかりテレビとかにも相手にされなくなったね。
もう後は廃れるだけなんだろうな。
っつか、元々がたいした温泉場じゃなかったのに
外人おかみがいるってんで注目されて、古い旅館群が
大正ロマンなんつってチヤホヤされてただけで
温泉そのものに特別な魅力があるわけじゃないから
元の寂れた僻地の温泉場に戻るだけか。
写真取る人が皆ケツ向けてる。何億も出して改装して、施主としては悔しいだろう。
夜、飯喰ってるのが外から丸見え。
宿の前に瀬音豊かな川が流れているのに、何あの入り口の水溜りは?
その水溜りに藤が一本。藤は藤棚にするのがいいのに、植物の知識もないのかね。
ゲージュツ家ぶった設計士は始末が悪い。
58 :名無しさん@いい湯だな:2010/10/29(金) 14:02:44 ID:2L2wdGoK0
【山形】「金髪の女将がいる旅館」銀山温泉の藤屋 民事再生法申請★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271326613/
上記リンクから抜粋
個人的には藤屋は隈研吾にいいように騙されたんだと思ってる
亭主か女将か、どっちがおかしかったかなんてわからんけど、旅館の改装には明日の生活が掛かってるわけで
それであの有様・・・悪魔にそそのかされたとしか思えん・・・
昔の藤屋の写真見るたびに隈には怒りがこみ上げる。昔の藤屋ほんとに好きだったのに・・・
あ、夜の散歩なら藤屋がある側の幅の狭い道を歩きつつ対岸を眺めるのがお勧めですね
能登屋の写真撮るなら昼のうちに撮った方がいいよ。今は工事してるから
緑が深い時期に来れば宙に浮くクレーンが見れたんだけどw
ちょっと興奮してしまった。長文スマソ
あざとい改装に客が逃げたということ?
単に過剰な設備投資、それに伴う過剰な宿泊費用に、客が逃げただけ。
鄙びた古い温泉旅館を期待して来る客ばかりだったのに
シティホテルみたいな部屋だったらもう行かないだろ?
それに1万円台で泊れた宿が改装後は5万になったらしいw
そりゃ常連も逃げるわ
元の藤屋
http://www2u.biglobe.ne.jp/~clown/lovehina/img/kuraya.jpg
今の藤屋:
http://image.blog.livedoor.jp/dotsu_bokujyo/imgs/2/5/256e0c37.JPG
http://img.pics.livedoor.com/006/2/3/23e01c05d25d19eb6787-LL.JPG
銀山の温泉街
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP342JP342&q=%E9%8A%80%E5%B1%B1%E6%B8%A9%E6%B3%89&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
藤屋の宿泊料
改装前1万円前後→改装後5万円
>改装前1万円前後→改装後5万円
ここ8部屋って本当なの?
芸術家肌の建築家に頼んだのが凶と出たという意見が多いようだが
そういった妙な飛躍した値段設定にするべく
変な豪華絢爛仕様を薦めたりされた事については、
馬鹿コンサルタントなども絡んでるんじゃないのかな。
奴らは高い銭取って平気で間違えたこと指南するから。
今は二極化の市場だから、有無を言わせないような糞高い値段設定にしたほうが勝ち!
などという意味のことを、意味不明な空疎で煩雑な経済用語を駆使して助言されたのではないだろうか。
まあ乗る方が悪いんだけどね。金髪女房貰って調子こいてたのかもね。
あのままの旅館ならそれなりの固定客ついてて安泰だったのに。
改装して高級にして五万円では、1万円でとまってた昔の固定客全部いなくなったろうね。
一見ばかりでどうやって経営してたんだろう。
外人の観光客わんさかくるとっておもってたのかな?
日本に来る外人ってかなりドケチだよね。ドヤ街に宿泊している外人が多いのに。
銀山スレ読むとかなり前から馬鹿旦那に対しての批判が出てるよ
】】】】 銀 山 温 泉 【【【【
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1091105065/
藤やはジニーのバカ旦那が勘違いしたんだなあ。新幹線延伸前は経営が苦しく
四苦八苦していたのに、たつた1,2年よかったからといって建て替えを計画する
のは良いけど、頼んだ設計やが分不相応だろ、バカ旦那さん。
設計料5000万も払って、設計料に10%も取る業者山形県にはいねえな。
挙句の果てに、聞くところによると、自重しろ、計画を縮小しろとアドバイス
する苦しい時に手を差し伸べてくれた銀行支店長に後ろ足で泥をかぶせ
山形銀行に走っちゃった。 借金6億円 宿泊定員 22名
22名定員も隈研吾の口車に乗せられて宿泊定員が少なくなったんダローナ。
逆立ちしても、借金返済できねえな。
22名×365日×宿泊料金50000円
でも ほとんど泊まる客がいないそうだから
あとは 自己破産 自殺 夜逃げ かなあ。
バカだずねエ ジニーのバカ旦那。
それに隈は公共的物件の設計がほとんどで民間の物件なんてねーよ。
つまり 自分の設計した物件が商売的に成功しようがしまいが隈には関係ないこと
①冬に藤やの風呂場の透明のガラス割れた。建材やは冬になると又割れるから
安いアクリル板を薦めたそうだけど、隈が許さなかった。
②風呂場のシャワーのカラン(手で持つところ)外国製。1個50万円。11個ある
(地元の建設工事をもらえなかった業者の話) 藤やはバカじゃあねーか。
温泉の硫黄でカランは3年でだめになる、3年ごとにカランの550万円の設備
投資すんのか、バカだずねー。 だと。
やっと見つけた。シャワーのカランのところ。
m